日々の身辺雑記や考えたことなどを徒然なるままに書き連ねる「断腸亭日録」です。 | ||
映画の日々 | エッセイ | 思い出 | 身辺雑記 | 日録 | 旅 | 自転車 | 食 | 小さな旅(自転車) | 小さな旅 | 旅(自転車) | 未分類 | 自転車文学 | |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
| |
断腸亭日録~自転車日記
| ||
≪2023.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2024.01≫ | ||
プロフィール
Author:higedancho 最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
天気予報
ブロとも申請フォーム
フリーエリア
ブロとも一覧
|
2015.11.15 Sun
「11月15日(日)『暁の挑戦』と午後の饗宴」
「11月15日(日)『暁の挑戦』と午後の饗宴」
朝から雨。 鶏の水炊きを拵えて食べる。 ケーブルTVで、『暁の挑戦』(1971年)を見る。 大正末期の「鶴見騒擾事件」をモデルにした作品。 土方と暴力団の抗争を描く。 珍しく、渡哲也が悪役に徹する。 傑作であった。 午後から友人宅へ(晴れる)。 誕生日会も兼ねた饗宴。 腕によりをかけた料理の数々に舌鼓。 談論風発の楽しいひとときだった。 走行距離:3キロ(ママチャリ) https://www.facebook.com/atsushi.nagae.9/posts/769631099812980 スポンサーサイト
「11月14日(土)雨の日の過ごし方~雨の日はしょうがないが・・・」
「11月14日(土)雨の日の過ごし方~雨の日はしょうがないが・・・」
この何週間か、週末は連続してサイクリングに出かけていたが、今週末は土日とも雨降りなので、いずれも中止。 中止になれば、もちろん、残念ではあるものの、反面、ホッとするような心地もして、不思議なもんだと思ったりする。 注文しておいたのんちゃんの自転車が届いた。 宮田自転車の「Quartz XLクオーツ エクセルライト」。 オートライト(ハブダイナモ式)で内装3段変速(26インチ・フルアルミフレーム)。 http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/quartz_xl/quartz_xl.html さっそく、車庫に持ち込んで、不要なる後輪のガードを外して、サドルとシートポストをスポーツタイプに交換。 これだけで、550グラムの軽量化。 ペダルの交換は、また、後日。 午前中、語り部の友人の「お話し会」を聞きにゆく(水元図書館)。 朝鮮の民話(「おむこさんの買い物」)、イギリスの昔話(「イグサのかさ」)、鹿児島の昔話など。 雨の日こそ、こういう物語世界が花開く。 人の声を介して物語を聞くと、独特の想像力を刺激されるものである。 とても気持ちの良い体験だった。 のんちゃんのお父さんと三人で、ランチ(水元の「ワンプレート」)。 赤葡萄酒でスパゲッティ。 雨の降るバス通りを眺めながら、談論風発の楽しい食事。 午後は、案の定、映画(『キラーエリート』)を見ながら、昼寝に勤しむ。 晩餐は、語り部の友人たちと近所のお好み焼屋(「道頓堀」)で、賑やかな一時。 関東では、お好み焼きは自分で焼くのである。 これは、BBQ的な楽しさがあって良い。 Eさんは、とても上手に、いかも、手際よく、もんじゃ焼きやお好み焼きを仕上げてくれる。 いわば、われわれの専属シェフ。 傘をさして歩いて帰る。 水たまりに街灯が滲む。 明日も、雨か。 「雨の日はしょうがない」(別役実)が、これはこれで、なかなかいいもんだ。 この日ののんちゃんのブログもご参照。 http://marichandengana.blog80.fc2.com/blog-entry-760.html https://www.facebook.com/atsushi.nagae.9/posts/769253496517407 「ラジオ体操~やっぱり家でもやるか」
「ラジオ体操~やっぱり家でもやるか」。
私は、生来、身体が固い方なので、10ヶ月前からラジオ体操を始めた。 最初の頃は、月に20回ほど行っていたが、最近は、週1回ぐらいしかやらなくなってしまった。 すると、身体は正直で、腰や背中が重くなってきて、整体師からも、注意を受けるようになった。 家からラジオ体操会場までは、約1キロ。 自転車で会場近くまで行って、ラジオ体操(第一と第二)をして帰ると、約30分を要する。 ところが、この30分がなかなか取れない。 仕事の日は、朝方、いろいろ準備があるし、そもそも、ラジオ体操が始まる前に家を出なければならない日もある。 しかも、私の通っている会場は、日曜祝日と雨天は休み。 そんなわけで、今後は、場合によっては、家でやってみることにした。 ただ、これまでは、室内でラジオやテレビを視聴しながらやることだけはしたくないと思っていた。 何となく、陰気臭くてねえ。 ネット上で、ラジオ体操の動画を探してみた。 何とか、楽しくやれそうな動画を発見した。 体操のお姉さんが一杯出ていて、しかも、晴れやかな水着姿。 これなら、室内ラジオ体操も、明るくエンジョイできそうである。 https://www.facebook.com/atsushi.nagae.9/posts/768930013216422 「11月13日(金)通常通勤」
「11月13日(金)通常通勤」
ラジオ体操。 9時出発。 寒いので防風衣を羽織る。 遅めの朝食は立ち食い蕎麦。 駿河台に自転車を停め、神保町から鉄道。 学生たちとランチ(ローストポーク)。 どうして母親が、出かける際にあんなに時間がかかるかという話題で盛り上がる。 駿河台から自転車に乗って帰る。 途中、向島散歩。 のんちゃんが飲み会で遅いので、一人で貧しい晩飯を食べる。 走行距離:37キロ(ACクロス) https://www.facebook.com/atsushi.nagae.9/posts/768802273229196 「11月12日(木)ゆったりと休む」
「11月12日(木)ゆったりと休む」
久々にラジオ体操。 ちょっと肌寒い。 足立の「明神の湯」へ。 湯に浸かって、整体。 いつもの整体師にいつも通りやってもらうも、身体がガチガチ。 大分、仕事のストレスが溜まっているようだ。 亀有の「ビストロ ビスク」でステーキランチ。 う~ん、ここはやっぱり良心的だなあ。 http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13058907/ 買い物(牛乳、豆乳、ビールなど)をして帰宅。 ケーブルTVで映画(『テレマークの要塞』「原子爆弾を阻止したスキーの男たち」)を見ながら昼寝。 夕飯は、のんちゃんと待ち合わせて、金町の「まねき」で。 明太焼うどんがウマかった。 http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13134810/ 走行距離:16キロ(ACクロス) https://www.facebook.com/atsushi.nagae.9/posts/768438083265615 「11月7日(土)美味しい餃子を求めて」
「11月7日(土)美味しい餃子を求めて」
輪友から、千葉に美味しい餃子屋があるというので、数人で話しを合わせて食べに行くことにした。 やや早目に出発。 最近、歩行量が少なくなりがちなので、途中、「里見公園」(国府台)に寄って、ウォーキングをする。 その後、「葛飾八幡」(菊祭り開催中)の大銀杏の色付き具合を確認。 もうちょっとかな。 京成八幡駅から勝田台駅(京成線)まで輪行。 集合場所の勝田台駅南口のコンビニへ。 6台で(ロード5、ミニベロ1)車列を連ねて、旧道と谷津道を走り抜ける。 「餃子の並商」(千葉市若葉区若松)に到着。 http://tabelog.com/chiba/A1201/A120105/12033918/ 開店前に到着。 黒いトレーラーハウスを改造した店。 駐車場広し。 開店と同時に入店。 私は、餃子定食ダブルを注文。 こんがり狐色に焼き目のついた、いかにもウマそうな餃子(ワンタンスープと焼売付)。 餃子は大したうまさで、これなら、3枚ぐらいは食べられそうである。 ご飯ものや麺類を頼んだ仲間もいたが、こちらは「普通」だったという。 昼食後、コンビニでコーヒーを飲んで解散。 私は、再び、勝田台駅まで取って返し、京成高砂駅まで輪行。 さて、今夜は、また、のんちゃんのライブである。 この日のエンツォさんのブログもご参照。 http://adversewind.blog.fc2.com/blog-entry-213.html 走行距離:43キロ(VIVALOロード) https://www.facebook.com/atsushi.nagae.9/posts/766567130119377 「11月6日(金)水元公園散歩」
「11月6日(金)水元公園散歩」
休み。 水元公園を自転車と徒歩でのんびりと散策。 冬の渡り鳥が続々と飛来しているようで、鳥オジサンたち、カメラのレンズ越しに樹上を狙っている。 関東南部の紅葉はまだだが、なかには、真っ赤に染まっている樹もある。 豚カツの「林や」(三郷)で昼飯。 その後、「カワセミの里」で、読書→昼寝。 買い物(ペット茶、野菜類など)をして帰宅。 晩飯は、味噌ラーメンを拵えて食べる。 走行距離:15キロ(ACクロス) https://www.facebook.com/atsushi.nagae.9/posts/766233060152784 「11月5日(木)仕事帰りに谷中散歩~墓場で弁当を食べてたら写真を撮られる」
「11月5日(木)仕事帰りに谷中散歩~墓場で弁当を食べてたら写真を撮られる」
晩秋の好天。 8時に出発。 蔵前橋通りの立ち食い蕎麦屋で朝食。 昼下がりには業務終了。 まだ日が高いので、ルンルン気分でサドルに跨る。 さあ、腹が減ったぞ。 天気が良いので、どこぞで弁当を買って、野外で昼飯を食べたい気分。 とりあえず、上野公園へ。 不忍池には、焼きそばや焼き鳥を売る露店はあっても、適当な弁当屋が見つからない。 仕方なく谷中(やなか)へ抜ける。 戦災に遭わなかった谷中は、古い町並みが残っていて楽しい。 谷中銀座で弁当を確保(480円)。 さっそく、「谷中墓地」で食べる。 桜の切り株に腰かけて。 空腹だったので、夢中で弁当を食べていると、何やら背後で人の気配がしたので振り向くと、外国人観光客(白人)複数が、こちらにカメラを向けて笑っている。 何を撮っているのかなあと思ったら、どうも、弁当を食べている私を撮影しているようである。 なるほど、墓場でランチボックスを広げているのが珍しかったのかな・・・。 はいはい、勝手に撮りなさい。 谷中を抜けて、西日暮里~町屋~千住~綾瀬で帰宅。 ラグビー・スコットランド×サモア戦の再放送を途中から見る。 サモアが勝っていれば、日本が決勝リーグに出られたのだが。 3点差でスコットランド勝利。 さて、夕飯は、豚鍋にするつもり。 そろそろ、のんちゃんが帰ってくるぞ。 走行距離:41キロ(ACクロス) https://www.facebook.com/atsushi.nagae.9/posts/765827320193358 | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©断腸亭日録~自転車日記 All Rights Reserved. |